ネオクラシカルな日本のうた、曲解説シリーズ。
今回ご紹介する曲は、「今日もひとつ」(作曲:なかにしあかね、作詞:星野富弘)です
星野富弘の詩による歌曲集「二番目に言いたいこと」の6曲目となります。
はじめて詩を読んだとき、衝撃だった
この曲との出会いは、大学のとき。
先輩が歌っていたのを聴いて、音楽はもちろんですが、歌詞にすごく感動したのを覚えています。
いや、感動というような簡単な言葉じゃなく、軽く衝撃をうけました。
以下、詩を引用します。
今日も一つ
悲しいことがあった
今日もまた一つ
うれしいことがあった
笑ったり 泣いたり
望んだり あきらめたり
にくんだり 愛したり
・・・・・・・・・
そしてこれらの一つ一つを
柔らかく包んでくれた
数え切れないほど沢山の
平凡なことがあった
星野富弘「今日もひとつ」
作詞 星野富弘さんについて
この詩を読んで、決して難しい言葉や表現で書かれているわけじゃないけれど
自分の中のとても深い所、心の奥の方のレアな部分に刺さるような感じがして
その感覚がとても衝撃でした。
作詞は誰だろうと調べたら、星野富弘さんという方。
簡単にプロフィールをご紹介しますね。
1946年に群馬県に生まれ。
中学校の教諭になりますが、クラブ活動の指導中に頸椎を損傷。
首から下の運動機能を失う。
その入院中に、口に筆をくわえて文や絵をかきはじめる。
1979年には、前橋で最初の作品展を開催。
その後、国内各地やサンフランシスコ・ハワイ・ニューヨークなどでも詩画展を開催。
現在も詩画や随筆の創作を続けながら、全国で「花の詩画展」を開いている。
人とは違う経験をされている星野さんの言葉だからこそ、深く刺さるのかもしれません。
(詩だけではなく、絵も本当にすてきなのでぜひ探してみてください!画集もたくさん出されています)
星野さんについては、こちらの記事でも詳しく語っています↓
うたとピアノの対等性
ここまでは歌詞の魅力をお伝えしてきましたが、もちろん音楽もすばらしい。
この歌曲集は、作曲家のなかにしあかねさんが、友人のソプラノ歌手 西由起子さんから
「星野富弘さんの詩画のことばを歌いたい」と相談を受けて、作曲されたものだそう。
なかにしさんと西さんがふたりで、星野さんの詩画を床に敷き詰めるように広げて、
どの詩にするかを迷い選んだそうです。
曲の冒頭は、教会音楽のコラールのようなピアノから始まります。
(星野さんがクリスチャンであることが関係あるのかな?と思ったり)
うたの部分は、言葉を大切にされているなあという印象がとても強く、
喋るようなメロディーで書かれています。
途中、歌詞の内容に合わせた転調もとっても気持ちいい。
なかにしさんの曲はどれもそうですが、
ピアノだけを聴いても曲として成り立つんじゃないかというくらいピアノパートがとても美しく、
うたとピアノが対等に書かれているなあと思います。
特に後半、ピアノが流れるような音型となる部分では、
メロディはピアノで、うたはオブリガートのような役割じゃないかなと私は解釈しています。
演奏会のメインとなりうる、壮大な1曲
私は、この曲を演奏会の最後の曲にもってくることがとても多いです。
詩も素晴らしくて伝えたい内容が詰まっているし、
曲も最後に大きく盛り上がるので、締めの1曲としてふさわしいと思っているからです。
高齢者施設などで演奏する場合は、MCで星野さんのことを紹介したり、
この詩が書かれた絵を大きくプリントアウトして見てもらったりもしています。
高齢者施設の観客のみなさんは、ほとんどの方が知らない曲じゃないかなと思います。
でも、曲や詩の解説をしてから演奏すると、みなさんとても聴き入ってくれるので
初めて聴いたとしても、とても引き込まれる曲なんだなあと思います。
今後も大切に大切に歌っていきたい1曲です。
この記事で紹介したうたを、レッスンでうたってみませんか?
声楽個人レッスン・ボイトレを行っています♪
今回ご紹介した「今日もひとつ」を、レッスンで歌ってみませんか?
オンラインレッスンなので、全国どこでも参加OK! そして安心安全◎
個人レッスンが初めての方も大歓迎です(*^^)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)